Quantcast
Channel: Cal Classicsのブログ
Viewing all 186 articles
Browse latest View live

シックスセンス バンパー  グロリア事故修理

$
0
0
こんばんは^^

師走、師走でいそがしーーーって程でもないので、まだまだ追い込みかけていきますよー♪

年末は忙しいのに、年始は暇になるので、だれか助けてください・・・汗


さてさて、
一か月半待ったシックスセンスのバンパー まだ届かないので、連絡したら・・・
「今日発送しました。」 うっそーん。本当かよ。って思いましたが、次の日届きましたww


イメージ 1


早速フィッティング 削る場所けずって、面をあわせていきます。
イメージ 4

早速足付けからはじめますが・・・
こんな感じです・・・ 結構。。。。作りが・・・zatsu!
イメージ 2

って事でパテ入れて、形作っていきます。

そして、黒サフェ  現在は色入れて乾燥中^^
イメージ 3



そして、もらい事故のグロリアさんですが、ドアべっこりです。
イメージ 5

板金で直すより、ドア交換の方が楽なので、ペイントして、さくっと交換^^

配線関係でトラブルありましたが、無事完成^^ ドア前後も多少磨いて、完了^^
イメージ 6

そして、異音がするから一緒になおしてー!って事でベアリング交換&ベルト交換!
切れる前でよかった^^
イメージ 7
ベルト2本&ベアリング2個交換!
イメージ 8
無事異音から解消されました^^

そして、片側ヘッドライトも切れてるって事でHID左右交換!切れてるっていうか割れてる汗

イメージ 9


そして、気になったヘッドライト黄ばみ・・・ きになる・・・
イメージ 10

表面削って、磨いて 綺麗になりました^^
イメージ 11
無事納車完了です^^

納車時にオーナーに一発でヘッドライト磨いたの気づいてもらえてうれしい限りです^^

いつもありがとうございます♪♪



って事で12月30日は大掃除をしますので、手伝ってもいいよーーー。って人は作業着でお願いします^^

飯位しか出せませんが。。。汗

オシマイzzz

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

FOR SALE
1968 impala   ASK 安いですよ^^
イメージ 12


エンジンマウント交換  ワコーズエアキャタライザー

$
0
0
こんばんは^^


世間はクリスマス・・・ 

僕はクルシミマス・・・

昼間はあたたかかったのに、夜は激サムでございます。

そんな中夜中に外で縦についてるハイドロモーターのとりつけをさせられ・・・下側だったので、暑くなりましたw


さて、さて、作業ですが、ダイハツネイキッドのエンジンマウント交換をしました^^

アイドリングでハンドルまでガタが出るっていうので、交換になりました!

それが結構大変で…

全部で3つあるんですよねー汗

まずこんな感じ・・・
エンジンメンバー? をほぼ全部ずらし・・・
イメージ 1

ラックアンドピニオンもずらし・・・
イメージ 2

これでも知恵の輪みたいに、エンジンマウントがからまって・・・
やっと摘出・・・

エンジンマウントブラケットも一緒に摘出・・・
イメージ 3

やっと終わった所で、他2つ^^

顔面ばらして、これも簡単です^^
イメージ 4

一瞬で終了^^
イメージ 5

新旧で、対策品になってる^^ って事はこの症状おおいって事ですよねー汗 でもリコールはでてないんです。
イメージ 6

サイドも一瞬!
イメージ 7


そして、ドアも板金塗装完了です^^
イメージ 8



そして、ワコーズのエアキャタライザーって商品を自分の車へ試してみました^^

芳香剤など使ってないので、食べ物の匂いとかきになってたので…

結構高いのですが、いざ実践!!!

施工は1万円+エアフィルター代金(3千円位)
イメージ 9

イメージ 10

エアフィルターも新品へ交換・・あまり汚れてはなかったけど!
イメージ 11

そして、車内をバルサンみたいに^^ ガス?を充満させて、1時間位置きます。
イメージ 12

そして、換気をしっかりして、完成^^

数日経ちましたが、ずっと、エステのような香りがつづいています^^

大満足なので、コルベアにもやろうかと^^ 

タバコ臭いとか、匂いが気になる車はかなりいいです!!

在庫も少しあるので、ご相談ください♪




他の作業は、マッドブラックにしたりもしました^^
イメージ 13

今は頑張って旧車のバイク塗ってます^^

カスタムペイントのマスキング・・・ 手がかじかんで、つらかった…。


メリーーーーくりすます!!



12月30日は大掃除… いつやるの?今でしょ!!いや、30日です。

オシマイ


Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

FOR SALE
1968 impala   ASK
イメージ 12



2015 仕事納め  GS400 E2ライン ペイント 

$
0
0
こんばんは^^

2015年仕事納めになりました。

今年を振り返ると、細かい事はありますが、いい一年だったと思います♪

それもこれも、いろいろな人に助けられて、生かされてるんだなーと改めて思います^^



さてさて、今年のブログは今年の内に!っていう事で書いていきますよー♪


GS400 ペイントをしました^^

いっきに飛びますが、錆びや、パテ割れ、へこみを直してサフェーー
イメージ 1
イメージ 2


からの~

シルバーにペイント、&細かいフレーク。

本当は大粒のフレークをたっぷり使いたい所だったんですが、予算との兼ね合いで、細かいフレーク少量になりました!

そして、極寒の中、マスキング…

手先が凍るかと思う位つめたくなり…やる気が徐々に・・・なくなっていきます。

が。。。ライン引いて、クリアで閉じて 磨いて終了^^ 無事納品になりました♪

ありがとうございます♪

久しぶりのラインテープ楽しかったので、自分のエアサスタンクもぎりぎりやっちゃいましたw
イメージ 3

イメージ 4
イメージ 5



自分のはギラギラかい!!ってつっこみはいりませんw
来年秘密のカスタム車両に取り付ける予定でございます♪♪
イメージ 6
イメージ 7


そして、クリスマスにはこんなケーキとエセスマイルをもらったりw
イメージ 8

そして、こんなおちゃめな某カメラマンさんも遊びに来てくれたり^^
いっぱいお菓子ありがとうございます♪
イメージ 19

イメージ 9


そして空いた時間見計らって、売り物E28のリアブレーキパッド交換したり
イメージ 10
これが噂の売り物のE28↓ 年内車高証明間に合わず、来年そうそうに車検取ります^^
イメージ 11

そして、そのBMにトレーラー引っ張る為の電源つけたり

穴空けて~
イメージ 12

トランク内にも穴空けて、ゴムかぶせて
イメージ 13

配線にょきっと出します!
イメージ 14

無事完成^^
イメージ 15


1959 キャデラック の エンジンルームペイントしたり^^
黒サフェからの 

イメージ 16

ウレタン黒 + クリアです^^ 久しぶりに朝までかかりました汗
イメージ 17
イメージ 18

いつもありがとうございます♪


そんな感じで2015年のブログも最後です。


地味に見てくれてる人が多いので、うれしい限りです^^
来年もできる限り書いていこうと思うので、よろしくお願いします。



2015年もありがとうございました!!

1月4日から通常営業します^^

オシマイ



Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

FOR SALE
1968 impala   ASK
イメージ 12

2016年 あけましておめでとうございます。

$
0
0
あけましておめでとうございます。

今年も始まり、気が付けば、2週間がたっております。。。

今年も突っ走っていきますので、なにとぞ宜しくお願いします♪

さて、初詣で買ったアンパンマンに髪の毛をはやしてみましたwww

髪の毛があるだけで、違和感wwww
イメージ 1

今年もこんな家族をひきつれて頑張っていきます♪

さて、やっと大きな仕事がひと段落したので、ブログに書きます!!


年始そうそうから現行メルセデスの塗装をしてました^^

ボンネット新品、右フェンダー新品、右ドア新品、右リアドア新品、 右クオーター塗装 左クオーター塗装

まずはボンネット&ドア前後の裏吹き
イメージ 2
イメージ 4

そして、表のボンネット、ドア2枚 クオーター左右 ペイント
イメージ 3

ほぼオールペンンw
イメージ 6
イメージ 7

バンパーフロント&リア &右スポイラーは後で別で塗りました!
イメージ 5

なんとか完成^^ 修理工場に運ぶまで仮付けでございます。
イメージ 8
イメージ 9

結構順調に進んでいたので、さくさく塗って終わるかとおもいきや…意外と時間かかりました汗

そして、最後ボンネット取り付けで悲劇が・・・・22万のボンネットに…


でも無事助けてもらい、補修も完了で一安心でございます♪

ベンツの部品代だけでもおぞましい金額です・・・・・

ですが何とか終了^^ ありがとうございます♪


そして、空いた時間を見計らって現行300Cのペイント作業もさくさくっと終わり、無事納車です^^

急いでいたので、写真撮り忘れでございます。。。


そして、突然調子が悪くなった、売れたタウンカー…

二発位おかしいです。。。
って言う事で、プラグを見る。。。
汚いので、交換!
イメージ 10

それでも調子を取り戻さないので、ダイレクトイグニッションを8本交換。。。
イメージ 15

取り外しは結構くっついていて、大変でした。。。
イメージ 11
正直これで直ると思いきや・・・×

って事で次!!!!!!!! こりゃ赤字だわwww
原因探っていきますぜーーー!




そして、リフトアップされたダッジラムのヘッドライト磨きもやりました^^
表のフィルム?コーティング?が残っている所と、残ってない所がくすみ、まだらになっていました。
イメージ 12

なので、全部削りこみ・・・がんばって、全部けずりまくりです・・・
イメージ 13

そして、完成^^ 綺麗に仕上がったから疲れも吹っ飛びます♪ またクスムので、本当はクリアを入れたい所ではあります。。。
イメージ 14


そしてバイナル作らないの~!!って数人に言われていたので、 cal classics のバイナル作って貰いました^^ 
ちょー寒い真夜中につけろ!って事でつけましたww
イメージ 16

T'sワイヤーの新品 ハブ、ニップル、ノックオフ ゴールドを装着して、元気満々で夜の街に消えていきましたww
イメージ 17
イメージ 18

バイナルほしい人は言ってください^^

大きな作業した人&車両購入してくれた人でほしい人はあげます♪

普通にほしいって言う人は1枚3000円でございます♪
よろしくどーぞ♪♪


一日時間が空いたので、ここぞと思い、自分のコルベアをやり始めました^^

が、待っていた部品も到着して、いきなり中断でございますwwwしばらく眠って貰いますzzz
ちょっと実験をやったんですが、吉と出るか凶とでるか… 終わってみないとわかりません…
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21


と言う事で今年もよろしくお願い致します^^


そして、1月3日のニューイヤーミーティングも行きました^^
やっぱりこの二台は半端ないこだわり。。。。。
イメージ 22
イメージ 23

イメージ 24
カリフォルニアナンバーも 64 と 61 って番号がついていましたが…

こんな番号手に入れるのに、大変だったんだろうな~なんて・・・

金額もぞっとする金額だと思います( ;∀;)



オシマイ

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

FOR SALE
1968 impala   ASK
イメージ 12

c1500エアサス 移植  エスカレード 塗装

$
0
0
こんばんは^^

今年二回目のブログ…更新頻度がたりないって 話・・・

でもしっかり生きてますので、ご安心ください^^


さてさて、エアサスの移植って事で持ち込まれたc1500

二台並べて、一気に作業開始しました!!

それにしても、でかい・・・・・w

黒い方から白い方へエアサスを移植なのですが、

黒い方はエアサス+4リンク

白い方は元エアサス車両で現在 リーフ

って言う事でいろいろ考えましたが、デフごと移植して、白い方を4リンクにしちゃおうって作戦です^^

時間が全然なかったので、お師匠様にお手伝い頂きました♪

黒い方をサンダーやら、プラズマカッターでバシバシ切っていきます!!

そして、黒い方はリーフをつけて、完成^^ 一日半位でした^^
イメージ 1

そして、同時に、白い方へデフ&4リンク移植!

ショックも通常の場所だと厳しいので、付け替えました!
ベッドはバイクを積みたいらしいので、 ベッドに穴を空けるのはNG
イメージ 2

エアバッグはこの位置です! これもカットして、溶接! 何が大変ってカットが大変・・・
イメージ 3

フロントはこんな感じ! ばらして、フィッティングと、エアホースだけ新品にしていきます!
イメージ 6

足回りはある程度終わった所でタンクを移設! そして、ばらしていきます。
位置だしして~
イメージ 4


錆びを取って、ペイント~ まずはサフェ
イメージ 5

ちょっと飛びますが、シルバーに一番細かいフレーク少し入れて、ペイント!!
配管組んで完成^^ 手前にはガードも作りました!
イメージ 7

ダッシュにメーターぶちこんで~!
イメージ 8

完成^^ 全下げ  タイヤがインナーフェンダーに当たってる。。。 ひとまずはこれ!
リアはデフがベッドまで1㎝位の余裕残して、ストップ!
イメージ 9

全上げ  実用的なトラックな高さです^^ 本日無事納車^^  タイヤ全切りでフロントショックに干渉があったので、それは後日変更する事になりましたー!
イメージ 10

そして、最後にバイナル張って完成^^

6m越えの長さはさすがにでかいですww

ありがとうございました♪^^
イメージ 12


そして、エスカレードのペイントも始めました!
バンパーとりまして・・
傷が結構深くて、写真だとわかりずらいですが、真ん中位で切れています。。
イメージ 11

溶かしてくっつけて、後ろからパネルボンドで補強して パテ塗って、飛び石も結構あったので、全面に黒サフェ!
イメージ 13

リアバンパーも傷修理です^^
イメージ 14

今現在ペイント中なので、もう少しです~!! お待たせしてしまってすみません( ;∀;)



そして、ハリアーも無事納車^^
フロントドア&リアドアべっこりで交換!
ドアはふつうに開閉できていたので、ドアを外してびっくり・・・

センターピラーまで押されて歪んでいます・・・
イメージ 15

そして、引っ張って出して、サフェ
イメージ 16

からのペイントーー
イメージ 17

ドア調整頑張って、終了! いつもありがとうございます♪今年もお願いします^^
イメージ 18


フルサイズ3台入ると、やっぱり工場狭く感じます・・・
イメージ 19


オシマイzzz


Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

フリード エアサス装着・ キャデラック塗装

$
0
0
こんばんは^^

今夜は雪が降るって話ですね…汗

ノーマルタイヤの方は本当に気を付けてください…


さてさて、この一週間は集中して、フリードのエアサス装着頑張っていました^^

完成図^^ 
全下げ
イメージ 1

からの~ 全上げ  結構上がり幅があって、段差も余裕だねー♪
イメージ 2

リアビュー
全下げ
イメージ 3

全上げ
イメージ 4


本当は着地まで下がってほしかったんだけど、まだ加工が必要だね・・・・

タンクも意外と大きく、イデアルのキットです^^
イメージ 5

フロント足回り  今のところ限界までさげてます。ハイ。
イメージ 6

メーターはオーナーさんと話して見やすいダッシュに埋め込み!

スイッチは扱いずらいけど、リモコン付きなので、車内でも、車外でもリモコンそうさ可能ですよー♪
イメージ 7


そして、最後はバイナル張らせてもらって、完成^^
 
 無事エア漏れもなく、乗り心地も悪くないので、いい感じです^^

ありがとうございました♪♪

イメージ 8



そして、前回のブログで途中までだったキャデラックバンパーです^^
ペイント完了からの~

イメージ 9


塗るキワに補助のマスキングテープ張り忘れて、テールにクリアがしみ込んでます… なのですぐにはがして難を逃れました…

固まっちゃうと磨かないと取れなくなっちゃうくらい面倒なんですよ…汗イメージ 10


磨いて完成^^
イメージ 11
イメージ 12

フォグも傷ついてたので、磨いて綺麗になりましたーー
イメージ 13

そして、わざわざ遠い所から来て頂いてるのに、お土産まで頂いて、本当にありがとうございます^^
毎日飲ませてもらってます^^

イメージ 14

ありがとうございましたー♪♪


からのー事故車修理今頑張ってますが、もう疲れたので、今日はブログ書いたら、オシマイケルでございます。。。


オシマイzzz

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

エドセル フレイムスロワー ・ アルファロメオスパイダー

$
0
0
こんばんは^^

ブログサボってしまってました… いつもは作業後にブログ書くのですが、
今はごはん食べて、眠い目をこすりつつ、書いてますww


さてさて、ブログのタイトル通り、エドセルにフレイムスロワー取り付けしました^^

まず珍しいエドセルという車種はこんな車です^^

※勝手に写真拝借いました・・・スンマセン
イメージ 1

めちゃ雰囲気のある、車両でちょー素敵でございます^^

フレイムスと一緒に中間のタイコをチェリーボム エクストラロングへ変更!
奥にあるシルバーのタイコを交換です^^ 取り外すのが一番苦戦した気がする・・
イメージ 2

位置出しして、延長して、差し込むパイプ径へ変更して、
イメージ 3

完成^^ どろどろしたちょうどいい音になりましたー♪
イメージ 4

そして、フレイムスロワーの取り付けの写真を一切取ってないですが、完成の動画はあります↓
周りの住民のみなさま・・・夜分にすみません汗 結構うるさかったはず汗


そんなこんなで無事納車いたしまいた^^ 結構コツがいるので、マスターして、バシバシ決めていってほしーです^^

ありがとうございました♪



そして、アルファロメオ スパイダーの前後バンパー、右フロントフェンダー 板金塗装しました。
オーナー様も喜んでもらえて光栄です^^  ありがとうございます^^
イメージ 5

そして、wagonRも板金 塗装しました。

ボンネット&リアバンパーです。 ほかの画像なし・・・汗

リアバンパーもすごく押されていたので、頑張って引っ張りだしました^^無事、面も合って、形にはなりました^^

ありがとうございます♪♪
イメージ 6


そして、車検のハリアーも光量不足になるので、ヘッドライトを磨いて、いろいろ改善!!!
ビフォー
イメージ 7

アフター  ちょっぴり綺麗になりました^^  改善の余地むなしく、落ちました… もう少々お待ちください…
イメージ 8




そして、FOR SALEのBMWも無事車検取れましたので、
車検満タンで税込98万円でございます^^
名義変更代は別です。

1987年 BMW E28 520

2000CCなので、税金も安くお手頃ですよ^^

今は普段のっていますし、いろいろ改善や、整備もだんだんしていっています^^
試乗も可能ですので、どしどしご連絡ください^^

イメージ 9


オシマイ
Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

キャデラック ブロアム 車検整備  他・・・

$
0
0
こんばんは^^

暑くなったり、寒くなったりで体温ついていくのがやっとですねー((+_+))


って事でペイントも落ち着いたので、暖かい事務所で、ブログタイムですw


さてさて、キャデラックブロアムの車検整備ですが、

まず車検は2年に一回なので、せめてその時に最低でも交換しといたほうがいい所をやっていきます^^

よく、車検通すだけでいいですー!なんて言う人は結構いるけど、そのあと自分で作業してるのでしょうか…?

そのまま整備などやらないと後で事故の元ですよー!!特に旧車なんだから~!!

って事でやっておきたい所
エンジンオイル&フィルター交換

ACデルコの新しめなオイルフィルター! さすが、このオーナーはデルコ扱っているパーツ屋さんです^^
そして、やっぱりオイルも綺麗な方でした~^^ このあたりで、愛情を感じます^^
イメージ 1

そして、ブレーキオイル全量交換^^ しっかり4輪から抜きますぜー!
もともと綺麗ですが、もっときれいに^^

ブレーキオイルは水を吸うので、それが、鉄の配管を腐らせますからねーー!
2年に一回は交換した方がいいですよ!!
ブレーキの配管が腐ってブレーキ抜けた!って話は結構聞きますよ汗
イメージ 2

そして、クーラント交換、 これもまた程度はいいですねー♪
イメージ 3


そして、オーナーも言ってた、リアシリンダー受けのクラック・・結構ひどいですね・・・。
イメージ 5
イメージ 4


片方はドーナツが溶接してあってクラック、もう片方は何もなし・・でクラック・・って言うことでクラックを溶接して、そこにドーナツ溶接しました!!
上向いて溶接も怖いですが、この汚れを落としている時も頭から泥と鉄粉を被るので、つらい作業ですww

そして、あとはアメ車だと前回りにいっぱいある、ニップルにグリス注入^^ 11カ所でした~

イメージ 6


そしていろいろ見ていたら、リアのシリンダーからオイルが滴れていましたので、交換!
イメージ 7

そして、ブレーキを踏むと右に流されてしまうって事なので、ブレーキパッドも交換!
結構減ってますが、左右同じくらい。 って事はブレーキパッドが片方ダメになってるか、ブレーキシリンダーの戻りが悪いか、キャリパーが動くゴムの所の動きが片方悪いか…
イメージ 8

って事で本当はハードウェアを交換したいのですが、まずはグリスアップとパッド交換で様子みようと・・・
そして、ホイールつけると、キャリパーがホイールに当たる…
っていうか結構当たってるあとがあるし・・・
イメージ 9
なので、キャリパー全体を当たらなくなる所まで、削って、ホイールつけてを繰り返し…
何回かやってあたらなくなったので、OK^^軽く錆びないように色塗って完成!
イメージ 10

無事、片ぎきもなくなり、ハンドル離してブレーキもできるようになりました^^ ですが、ハードウェアキットで交換した方がいいかもしれないですねー^^様子見って感じですね!
無事納車完了しました^^

納車の時に差し入れ頂きました^^ありがとうございます♪
イメージ 11

洗車して、写真を撮ろうと思ってたのに、忘れるっていう失態…((+_+))ありがとうございました♪



そして、C1500ロングのボンネット&アウターハンドル塗装しました^^

割れてる部分や、クリア剥げがあったので、削ってパテいれて、ホワイトボディーなので、白サフェ!
イメージ 12

そして、色塗って、磨いて、アウターハンドル塗って、急ぎだったので、写真撮り忘れ…残念無念です。。。。。

いつもありがとうございます♪




そして、H間様のキューブにエンジンオイル交換&ワコーズFV&レックス施工させて頂きました^^
ばたばたしてて、写真撮り忘れ・・汗

すみません・・・そして、1月3日のニューイヤーミーティングで撮って頂いた写真を額にいれてもらって、プレゼントしてくれました^^

ありがとうございます♪♪ やっぱりプロが撮った写真がちがいます^^
イメージ 13

そして、悪そうな海外モンスターも頂きまして、飲みまして、おいしかったです^^
前日に栄養ドリンク系でカフェイン中毒で死亡っていうニュースみたので、ちょっと怖かったですww

イメージ 14


皆さま本当にごひいきにしていただいて、ありがとうございます♪♪

写真撮り忘れが多いので、だれかこっそり、写真撮って、送ってください。。。
結構集中してると忘れがち…


オシマイzzz

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^




インパラ マフラー引き直し、 ATオイルパン 交換

$
0
0
こんばんは^^

インパラのミッションが変速しないーーーーー!!!って言う事で、ミッションオイル交換をいちかばちかでやりました^^

ATオイル量は問題なかったので、正直交換しても…かと思いました…

ですが、無事変速もスムーズになりました。  っていってもいつ滑るかわからないので、一応応急処置って考えた方がいいかもしれないですね汗

まずはPGなので、オイルパン外します。 鉄粉がすごいこと・・・
イメージ 1

フィルター外した所~
イメージ 15


綺麗にして、フィルターとガスケット交換です^^
無事装着!! オイル漏れもなくなりました^^
イメージ 2

そして、ワコーズのATプラス注入^^  
作業中に写真撮るのって結構大変なんですw
イメージ 3


そして、オイル交換&フィルター&ワコーズFV注入!!
イメージ 4

からの~

へダースの根元でマフラーが折れて、パンパンなっていたので、新規でマフラー引き直すことに^^
サイドだしで、直管です!っていってもそこまでうるさくはないのかな?
イメージ 5

希望通り、エンドはちょっと出し気味に作りました^^
イメージ 6

へダース根元で折れていたので、トルクがなく、遅かったんですが、だいぶトルクが出て乗りやすくなりました!

本当マフラーって大事です!!排気できなすぎても、パワー全然でないですからねー!!

からのオイルパンからのオイル漏れもあったので、交換!他にもオイル漏れはありますが、ちょっとずつ出来る所から!!!
かるく磨て、綺麗になりました^^
イメージ 7


さらにさらに~
アイドラアームがちょーーーがたがたで、危険だったので交換^^
リプロは若干形状ちがいますねー!
イメージ 9

グリス注入して、
イメージ 8
ガタもなくなり、乗りやすくなりました!
あとはパワーシリンダーの所にガタがありますが、いずれ605ギアボックスとか500ギアボックスとかに交換を考えると
費用的にもパワーシリンダーの所は現状維持で頑張ってもらいましょーーー!!


そして、さらにさらに・・・
フロントベアリング、がったがた・・・
確か1年前位にフロント左右交換したんですが、その時も右側はベアリング粉々の刑になってまして…
今回は左側はガタ一切なし!なので、右側だけ交換しました。

しかもインナーベアリング固着で取れなかったんですよね・・
って事はスピンドルが太ってるか… これだけガタが出るんだから、目に見えないくらい曲がってるか…

残っちゃってるの取るの大変・・・・・・・
切って、切って、削ってなんとか外しました!
イメージ 10

綺麗、きれいにして・・・
イメージ 11
インナーレースぶちこんで
イメージ 12
オイルぶち込んで!!
イメージ 13

しかも、こんな小さい缶ですが、なんと、1万5千円以上もする高級グリス・・・
完全にオーバースペックだと思うのですが、今回こんな症状なので、念のため…

これで、ダメならスピンドル交換ですかねー! 一年位持ってくれればいいんですが…
イメージ 14

そんな感じで、無事納車完了しました♪♪

ありがとうございます~(^^♪


そして、前後FRPバンパー割れたアルファードも補修しました!
タイヤ止めにひっかけて?いっぱい割れてます。
イメージ 16

ボルトつける付け根… 左右
イメージ 17
イメージ 18

FRPで補修! から、魔法の白い粉 タルクを混ぜて作ったパテ!?で補強!!&細かい部分の形成!

やっぱり、今話題の魔法の白い粉はいいですねーーーw
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21

表は削ってパテいれて、サフェ吹いて、色塗って完成^^ 大変だった( ;∀;)
イメージ 22

って感じで完成^^

ありがとーございます♪


そして、わたくしは、花粉症なので、嫌な季節になりました。。。。

魔法の粉で花粉症なおらないかしら笑


オシマイzzz
Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^





自分の車ばかり、いじってます。。。

$
0
0
こんばんは^^

まさにブログのタイトル通り、自分の車ばっかりいじっている。。。

はい、まずはFOR SALE中のBMW E28ですが、

車検を取って、色々乗り回していたら、早速オイルパンヒットさせて、穴空きました…
ちょうどドレンの所だけが、出っ張ってて、そこを石か何かで平らにしちゃったみたいです。はい。
イメージ 1

まさに夜中の12時からまさかのオイルパン外しました・・・
イメージ 2

ガスケット剥がしたり、オイルパンの中綺麗にしたり・・・
イメージ 3

オイルパンスライスしようとしたのですが、オイルポンプがどうしようもない感じで逃げがなかったので、しかたなく・・・

オイルパンに6mmの鉄板をまげて、今度は石があたっても、面であたるようにしよう。って感じで対策・・・
折れまがって、穴の開いたドレンボルト回りは溶接で埋めて、処理…

いい感じで守ってくれそうでしょ!?
イメージ 4

そこから溶接!
イメージ 5

缶スプレーで色塗って、
イメージ 6

装着! まーいいんじゃないでしょうか?w すでに夜中の3時過ぎ。。。
イメージ 7

このまま二日置いてオイルいれて、ワコーズの添加剤も入れて、終了しました^^

無事オイル漏れもなく、完成でございます^^
そういえば、プラグも新品に交換したし、エアフィルターも新品入れましたw
ワコーズ レックスも施工しましたww 結構色々やってますが、乗り心地が悪いので、それもどうにかしなければ・・・・




そして、もう一台の愛車、コルベアも、ちょっといじりまして…
もともと塗装してあった、上に柄を重ねよう。

って事で、事前にフレークを吹いて、クリアで研いで、段差を取っておいたので、続き・・・

イメージ 8

雰囲気でラインテープ 目指すは70’sなので、難しくならない感じでラフに!!言い訳にきこえますがw

そして、無理やり一日でやり切りました!
塗って剥がして、マスキングして。。。を繰り返し、
イメージ 9

とりあえずクリア…
時間をあまりおかなかったせいか、キャンディーがクリアに溶けて、ラインがボケます・・・・・・・
あーこれがあの大御所の人が言っていた事かと気づかされ・・・・

2日は置けって言ってたんですよねーーーーー。 失敗して気づく…汗

まーそこは自分のって事で突貫で進めます!!

そして、段差消しのクリアまで完成! しばらく置いてから、ファイナルクリアします^^
イメージ 10



そして、以前オールペンしたアコードで、ドアノブ埋めたのですが、イベントまで時間がなく、パネルボンドで埋めたドアノブ・・

やはりキワが出てきました・。。

なので、やり直しで剥がします・・・ 4枚ドア…泣けますw
↓ これ剥がした所…
イメージ 11

いったん全部剥がして、溶接して、いま歪みとりで時間いっぱい使って、パテなじませておりますので、もう少々おまちくださいまーしー。


そしていっぱい考えて購入したポリッシャー^^
次の日コーティングするフルサイズの車があったので、使ったのですが、慣れないせいか。。。10時間たっても終わらず・・・

途中からいつも通りシングルつかって、仕上げでルペス…   まだまだ扱いが慣れていません…
楽といえば楽ですが、一発で仕上げまでもっていくのには時間がかかるのかな????
イメージ 12


そして、タウンカーのマフラーも繋げました!!
イメージ 13

腹下で取れているマフラー。。。切り刻まれてるマフラー・・・色々な所に、グラインダーで途中まで切ってある場所多数…
イメージ 14

明らかにパイプの長さが足りないです汗 なので、新規で延長などして、無事装着!

いっぱい差し入れ頂いて本当にありがとうございます^^
↓これすっごくおいしくてしびれましたww
イメージ 15

栄養ドリンクも頂いてます。 もう飲んじゃいました^^ ありがとうございます♪
イメージ 16


となんだかんだ仕事してますので、安心してください。

今日は昼間からペイントしてましたが、慣れない場所でペイントしたからでしょうか・・・

やり直しをして、結局夜に…


オシマイ



Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^



フリード ワンオフフォグライト、 エスカレード 車高調

$
0
0
こんばんは~^^

もっと、作業しやすい工場にうつりたいなーーなんて思っていましたが、

いつの間にか、契約時期になり、更新する事になりましたので、あと3年は上尾市でがんばっていくと思いますので、よろしくお願いします^^


さてさて、フリードにワンオフでフォグライトを装着しました^^

持ち込まれたフォグはトヨタのエスティマのフォグ… 形を見て結構楽にいけそうじゃないかーー!って思ってましたが、

やっぱり意外と苦戦しました((+_+))

まずは完成図!
自然な仕上がりでいい感じです^^
イメージ 1


さてさて、もともとはこんな感じです。(画像勝手に拝借)
イメージ 2


この黒い部分切って、バンパーも切って&削って、 メッキの部分も切ったり削ったり、形合わせて何とか完成!

そして、装着しようと思ったら、車体側のフレームが結構当たるので、当たる部分もだんだん切っていきます…

そして、なんとか完成しました! フォグが出来るだけ正面を向くようにつけるのが、結構苦戦しました・・・

そして、室内まで、スイッチを引っ張るのが結構大変ですね…今度は遠隔スイッチを使うようにしよっと^^
イメージ 3

光った所! もともと横向きのフォグを縦に使ってるので、上の方まで光が…これは、上の部分にフィルムか何かを張って加工しないと、対向車がオコですね・・・。
イメージ 4

そんな感じで無事納車完了しました♪ いつもいつもありがとうございます。

そして、コーヒーの差し入れまで頂きました♪ありがとうございます。
イメージ 5


さてさて、そして、エスカレードですが、別の作業で預かっていますが、エスカレード用の車高調が届いたと言うことで部品持ち込みして頂きました^^

フロント部分
イメージ 6

28インチのタイヤなので、フェンダーつらまで車高を下げると、ステアリングを切った時に当たる部分が多数。。。

配線移動させたり、どうしてもだめな部分はカット! フェンダーはツメ折り! バンプも考えてできるだけ当たらないように頑張りました。
全切りしても当たらない所までいきました^^


そして、リア・・・
リアは楽勝かと思いきや…

フロントと同じくらいまで下げるとデフと、フレームが当たるので、フレームスライス・・・
フレーム切ったら中にフレーム出てきたw
イメージ 7

この出っ張ってるバンプストップをカット!
イメージ 8

そして、5mmの鉄板で埋めます。
イメージ 9


そして、まさかの反対側は燃料タンクがあるじゃないですか… しかもほぼ満タンwwww
それでも頑張って、下してずらして、カットして溶接!無事完成です^^ 
イメージ 10


そして、デフ側のバンプストップが当たる部分もカットしてOKかな!

と思ったら車高調のショックアブソーバーが一番縮めても、1㎝位しか残りがなく、完全に底付きしちゃうので、

ブラケット位置を延長! カットしてぱっくり開きます!
イメージ 11

型紙作って、鉄板切り出して、溶接して、終了^^ 約5㎝位はショックに余裕ができました^^
イメージ 12

そう思ったら今度は別の場所があたる・・・そして、ラテラルロッドを使っているので、デフ全部が右側に寄っちゃって、フェンダーに干渉しちゃうので、他車種の調整式ラテラルを入れる事に!
イメージ 13


そして、下げすぎて、リアのロアアームの角度がすごくなったので、タイヤがフェンダー前に当たりそう、、 バンプすると当たります。。。 って事でロアアーム延長もする事に・・・ 次々と出てくる問題ですが、一個ずつ解決していきますよーーー^^

調整式ラテラル届いたら、一気に進めます!!!!!
イメージ 14

フロントフェンダーはツメ織して、塗装が割れたので、塗装しました!
ツメも半端じゃない位鉄板が厚くて曲げるの大変です汗 さすがSUV
イメージ 15


そういえばテールのスモークもより濃いスモークへ! 昼間見ると、赤が多少透けるくらいです^^
イメージ 16


からの~現在作業中のアコードとそのお友達から差し入れ頂きました^^
ありがとうございます^^ 月末のイベントまでに間に合わせなければ・・・
イメージ 17
イメージ 18


そして、フォーライフマガジンをもらいにJ君&J君がよってくれました^^
イメージ 19


こんなコラ作って貰ったり、お土産もらったりでありがとうございます♪
イメージ 20


そして、当社もフォーライフマガジン扱っていますので、まだありますので、ほしい方はお立ち寄りください^^
イメージ 21
広告出してます^^
イメージ 22


気が付けば長くなり・・・

最後までありがとうございます^^


オシマイ

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

for sale インパラ 1961 クーペ ベースグレード

$
0
0
こんばんは^^

今では探している人が多い1961インパラ のFOR SALE 情報です。

今月の3月終わりで車検が切れてしまいます。

一年位前にオールペン済み(錆び、塗装浮きあり)

内装 ドアパネルがばらしてあります。欠品も多少あるかもしれません。

内容ですが、
ディスクブレーキ
ハイドロ 2P
3ナンバー

エンジン、ミッション実働です。
他細かくは確認します。

委託販売になります。

結構安いと思いますので、ベースを探している人にはかなりいいかと思います。

価格は電話か、メール、フェイスブックなどでもいいので、お問合せください^^
電話 090-7224-9523
メール ryuraika@yahoo.co.jp
フェイスブック https://www.facebook.com/ryuraika

納車整備も別途可能ですので、その場合はご相談ください^^

本当に61年インパラは売り情報が少ないので、チャンスかと思います。

早い人優先になりますので、よろしくお願い致します。

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5



Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

インパラインテークガスケット交換 エスカレード、ロアアーム延長

$
0
0
こんばんは^^

作業ブログはかなり久しぶりでネタもいっぱい溜まってますので、徐々に更新していきます^^


さてさて、タイトル通り、インパラのインテークガスケットの交換をしました。

エンジンの後ろ側から、オイルが漏れてくる…

その場合は結構な確率で、インテークの裏から漏れてる事が多いです。
それか、オイルプレッシャーの所。

写真を全然取っていないので、オーナー様が撮った写真を拝借w

いっきに飛びますが、

キャブ取って、デスビ抜いて、ラジエターホース抜いて、ヒーターホース抜いて、インテーク外した所ーー^^

イメージ 1

簡単に書きますが、ここからエンジンブロック側のガスケットカスを綺麗に落として、タップ立て直して、
オイルストーンで面だして、脱脂していきます^^

インテーク側もガスケット剥がして、オイルストーンで面取って、綺麗にしていきます^^オーナーに手伝ってもらいました^^

そして、ボルトもダイスを使って立て直すのが、大変なので、NEWステンレスボルトを使用しました^^

これもオーナーの写真を拝借…
イメージ 2
無事完成でございます^^

1964年の車が二台そろったので、記念撮影。
イメージ 11

よかったよかった♪♪
差し入れもありがとう^^



そーしーてー
キャリパー塗装やったりもしてます^^
キャリパーのざらざらを削り落として、つるつるにしてからサフェ!
赤にするので、ピンク色のサフェで塗ります^^ 
イメージ 3

いきなり完成図^^ もう何台もやっているので慣れましたが、疲れます汗
イメージ 4


イメージ 5


そして、エスカレードのロアアーム延長!
車高を下げていくと、タイヤが前のタイヤハウスに接触してしまうので、2cm延長しました。
ブッシュに溶接の熱がいかないように真ん中でロアアームをカットして、固定して、5mmの鉄板で繋げていきます。
イメージ 6
強度が怖いので、囲って溶接します。4面張っていくので、レインフォースしてるみたいww
イメージ 7

2本作って、完成^^ エスカレードでこんなことやってる人あまりいない気がします♪
イメージ 8
車高をさげるに当たって、マフラーもデフ越えをするために角度変えて溶接。マフラーが太いのでどうしても当たってしまう所は叩いて逃がしました。

そして、ラテラルロッドも調整式に交換^^他車種の流用しました。
ごつくなって格好よくなりました^^
イメージ 9

そして、無事納車しました♪ 約一か月近くかかってしまったので、申訳ないです( ;∀;)
差し入れまで頂いて、本当にありがとうございます♪

いつも発泡酒なので、6日間はビールに浸りますw
イメージ 10


そして、MPVのヒッチなメンバーも装着しましたー♪
イメージ 12
そして、記念撮影w
イメージ 13

差し入れも頂いて、ありがとうございました♪♪


色々な人にこんなに貰ったりして、本当にありがとうございます。
写真撮る前に食べてしまったものもあり、申し訳ないです( ;∀;)
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17


そして、先日はUSDM TRUCKIN MEETING vol.3 へ参加してきました♪
取って貰った自分の車の写真だけ載せますww 自己満ですんません。
格好いい車いっぱいいましたー!!勉強になります^^
イメージ 18
帰りの首都高のPAで…わたくしは中で寝てましたw

イメージ 19


オシマイzzz
Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

フリード エアサス着地 インパラ ハブベアリング交換

$
0
0
こんばんは♪

今日は重いもの持ち上げて、めまいが…

歳でしょうか…



さてさて、かなり前に作業ですが、フリードのエアサスを組んだ車両でもっとさげたいーー!って言うことで

一度前回りばらして、組みなおしました!!
エアバッグはこれ以上下がらないので、スタビリンクを逆につけました。

スタビリンクは上から六角レンチで締めこむようになっているんですが、一番車高を下げようと思うと、
スタビリンクの六角が締めれないので、下から六角が入るように逆にしてみました^^ 

そしたら、無事1cmさがり、いい感じの車高になりました^^ 

ですが、今度はスタビリンクが長すぎるせいで、段差でスタビがロアアームに干渉するって騒ぎに。。。
これはおいおいでしょうか( ;∀;)
イメージ 1

そして全下げ
イメージ 2

からの~ 
マフラーをちょいちょいといじりまして、
直管になりました!
触媒の所を外し・・・ O2センサーは取り付け可能です!!

イメージ 3
そして、中間もストレート!
イメージ 4

リアはもともと社外のストレートが入ってたので、めでたく直管^^

※ちなみにイベント仕様ですので、公道はお控えください^^



そして、インパラフロントベアリングにガタが出ていたので交換です。
キャップを外したら、何やら、様子がおかしい・・・グリスが結構てろてろです。
イメージ 5

抜いたら、中にグリスが全然入ってないじゃないかーーーーー。
イメージ 6

さて、気を取り直して、洗浄&インナーレース取り外し。
イメージ 7

スピンドルは特に太りもなく、すんなり、ベアリングが抜けました^^よかたよかた。
イメージ 8

そして、くみ上げて、無事完成^^

何度も足を運んでいただいて、ありがとうございます♪♪

足回りは大事ですので、こまめな点検をおすすめしますーー!

乗っていて、ふらふらしてしまう車両はガタがある可能性が高いので、みてほしーーって人は
お気軽にご来店ください♪



素敵な写真撮ってくれたので、大満足の自己満足w
時間みて、エアサス組んで、車検取るか。。。
イメージ 9


オシマイzzz

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

1959 キャデラック ミッション乗せ換え タウンカー窓直し

$
0
0

お疲れ様です^^

最近暖かくなってきて、働きやすくなりましたが、ちょっぴり疲れまして、

僕のヘビーデューティーの心もガタが出始めています・・・。



なので本日はペイント作業に集中しとります^^


さてさて、タイトルの1959キャデラックのミッション乗せ換えですが、

ミッション本体が本当に重すぎます…。

代表的なアメ車のミッションTH350なら一人でも何とか・・・

4速の700R4でも一人でもぎりぎり持ち上がります。


ですが・・・このキャデラックのミッション、大人二人でも地面から20㎝位しか持ち上げる事ができない・・・

トルコンが付いてるほうが重すぎて死ねます。

ですが、協力助っ人により、無事完了しました^^

これがはずした ミッション・・・何十年のオイルと土の層になっています。
イメージ 1

程度のよさそうなミッションを見つけてもらい、オイルパン剥がしてみましたが、中身も綺麗です^^
イメージ 2

鉄粉もほとんどありません^^
イメージ 3
ごみが中に入らないように養生をして、ガスケットを剥がして、オイルパン装着しました^^

そして、このミッションはトルコンが取れないんんでしょうか・・・・?
どうやっても取れず、車体に乗せましたが、トルコン奥からオイルが漏れてきます・・・・
イメージ 4
サブメンバーもこのとおり・・・
イメージ 5
助っ人外国人選手に綺麗にしてもらいました♪
イメージ 6

そして、ミッションメンバーも^^ ありがとうございます^^
イメージ 7

無事完成して、納車しました^^
1959純正ミッションは4速ということも判明して感激です^^
喜んでもらえてよかったです^^ ありがとうございました♪

イメージ 8



そして、タウンカーのモーター&レギュレーター交換 運転席&助手席両方やりました^^

まずリベットをベルトサンダーで削り、摘出。  ここが一番の難関かもしれないですw
イメージ 9
そして、ガラスを摘出。慣れれば早いもんです^^
イメージ 10

そして、運転席側はACデルコのモーター&レギュレーターセット 2万超えの商品
助手席側は社外のセール品 モーター&レギュレーターセット 7000円
イメージ 11

同じ物なのに、この値段の差・・・・

なにが ちがうんだー。って思いながら作業しましたが、
ACデルコ側はすんなり、終わりました。そして、モーターのパワーも結構あります^^

ですが、社外のものはまず取り付けの穴が合わないので穴を空けなおし…調整。 パワーウィンドウの上がる角度がおかしいので、さらに調整…部品は安いですが、手間はかなり違います。。。。


ですが無事終了しました^^

そして、タウンカーでよくある、モーターは動いてるけど、動かないパワーウィンドウは
レギュレーターが絡まっている場合もありますが、最近はモーターの中の固いシリコン?が粉々にくだけています…

そしてこの部品だけ買うにも7000円位…たけー( ;∀;)だったらASSYの方がなんて思ったりもします。

が、その中のシリコン部分を別の物で代用できるか為してるので、完成したら、部品代ういちゃうーって事にりますので、それは追ってご連絡します^^ タウンカーでお困りの人、もう少々おまちをーーーー!!!




そして、そして、前回のブログで作業させて頂いた62インパラですが、納車で取りに来てもらってデフオイル漏れ発覚でピニオンシール交換^^ オイル結構汚かったので、ちょうどよかったです^^
イメージ 12

そして、デフが終了して、納車で途中まで乗って帰る途中に、センターサポートにガタが・・・
そしてまた工場に戻りました汗 何度もご迷惑おかけししまいました汗

外したら、これです…。 今はノーハイですが、ノーマルセンターサポートでハイドロ入って居た時もあったみたいなので、それで結構ダメージ食らったのかな??
イメージ 13

そして新品へ交換^^ 走行車高で取り付けて完成です。
イメージ 14
無事納車しました♪ありがとうございました♪


そして、ソラーラ乗りのYさんに差し入れいただきました♪ありがとうございます♪
堅あげ食べながらブログ書いてますw幸せですww
イメージ 15


長々とブログ読んで頂きありがとーございました♪ そろそろペイントのお時間なので・・・

オシマイzzz

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^


バンパー FRP修理 タウンカー骨折。。。

$
0
0
こんばんは^^

またもや久しぶりの投稿になりました汗

九州地方では、大変な地震があり、今も色々な人が大変な思いをしていると思います。

早く余震も無くなってほしいと願うばかりです。





最近の作業といいますと、アルファード社外リアバンパー修理をしました!!

社外でFRPをひっかけてしまったらしくほぼ真っ二つ…


皮一枚でつながっていたよなもんですね汗

裏側の裂けてしまった部分の周辺を削って削って、FRPをはります^^
残念ながら写真なし…

そして、乾いたら、表側を削って削って、パテ処理をしていきます。

なんという事でしょう…
オールペンをしてある車両だったのですが、ミッチャクが悪く谷になってる部分はエアーで塗装がはがれてしまう始末・・・・

結局全面におよび削って塗装を剥がしていきました汗 それが地味にたいへんだこと(´・ω・`)
イメージ 1


そして一度目のサフェ ここから細かい部分、巣穴を修正していきます。
そして、二回目のサフェ入れて、
イメージ 3

完成^^

イメージ 2
上の三角っぽいのもミッチャクが悪く( ;∀;)
イメージ 4


そして装着!完成^^

イメージ 5

一緒に中間ストレートもやらせて頂きました^^

結構でかいタイコをとっぱらい、ストレート!
イメージ 6

いい感じの音のなりました^^

約2週間位かかってしまいまして、お待たせしました汗
無事納車完了しました^^
ありがとうございます♪
イメージ 7

そして、おビールまで納車の時に頂き、また6日限定で発泡酒からビールの生活になりますw
ありがとうございます♪
イメージ 8


そして、夜に一本の電話が・・・・
ひごろお世話になっている、タウンカー乗りの方から・・「タイヤがBMWみたいなスタンスになりました。」
って電話が・・・

そして、ボールジョイントを安く譲ってもらい、出張で栃木まで・・・
いい感じにスタンスしていましたww
イメージ 9

ボールジョイントの所で延長してあったので、その溶接部分からぽっきり汗

さくさく交換して、帰りましたーー!
現在はノーマルのボールジョイントなので、タイヤが内側向いてて・・・
イメージ 10

ありがとーございました^^

そして、さくっとバンパー直したり、スライドドア塗ったりもしてます^^
金額に応じて、バンパー脱着したり、つけたまま塗ったり、やりますので、ご相談ください^^
イメージ 11

イメージ 12
いつもありがとうございます^^

そして、委託販売の61は売れました^^
素敵なお土産ありがとうございます。めちゃおいしかったです♪
イメージ 13


某練馬のDさんから、夜食にたべてーーー!って言われて、差し入れも頂きました♪
ありがとうございます♪
イメージ 14

そして、某タウンカー乗りの社長から、キックボクシングを教えてもらったのに、
差し入れまで頂いてます汗
2つ食べたあとなのですが、本当は4つ貰いました♪
ありがとうございます♪嫁と子供が喜んで太りましたw
イメージ 15



みなさん色々お仕事くれてありがとうございます♪
まだまだ体は丈夫なので、いっぱいお待ちしています♪




そして、うちの長男のセンスもいいので、みてやってください。
イメージ 16

オシマイzzz

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^


FOR SALE タウンカー カプリスミッション乗せ換え

$
0
0
こんばんは^^

最近自分を追い込みすぎて、眠いです…。

そして眠いとイライラするのも早くなるので、気を付けなければ…汗


委託車両ですが、FOR SALE のタウンカーです。

最近車検取得したばかりです!!!

パワーウィンドー フロント 左右新品交換
バッテリー4発新品

ざっくりですが。。。
8ナンバー
2P4B
トップに薄ぐグラフィックが入っています。
バンパー傷などあり。
運転席に破れあり
現状エアコン× 直す予定です。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 4

イメージ 3

価格はお問合せください。
すぐ乗り出せる車両になるので、夏前に乗りたい人にはもってこいだと思います^^

しかも今は希少の8ナンバー!!!
早いもの勝ちですので、価格はお問合せください。
現車確認可能です^^





そして、滑ってしまったカプリスwagonのミッション乗せ換えをやりました^^


あの悲劇が待っている事もしらずに・・・・
リビルトミッションだーーー!!って浮かれて作業を始めました。
まずは、ついているトランスミッションを下します。4L60E

色々なねじが固着?して、ちょーーー堅いのなんの・・・
トルコンのカバーのネジでさえ、50cm位のスピンナーハンドルでやっと・・・
先が思いやられる。。。

やっぱり他のねじもとにかく堅い…全部にゆるみ止め入ってるんじゃないかって位…

なんとか手を怪我しながらミッションを下すことに成功w

やっぱり滑っていた事もあり、ATFが臭くて、汚い・・・
イメージ 5
ブッシュも裂けてお亡くなりに・・・
イメージ 6

部品がなかったので、部品注文^^

そして、いざリビルトミッションをのせました^^
リビルトは綺麗でいいね♪
イメージ 8

さくさくっと、くっつけて、くみ上げて、エア抜きして、試乗^^
イメージ 7

1速から2速で若干いわかん。。。


そして、4速・・・ 滑って入る・・・・ おいおいーー!

何回か試してみると、綺麗に4速に入る事も!!!!
時間おいてのってみたらだんだんしっかり入るようになってきて、一度様子見てもらうことに!!!


が、帰り道で滑りがひどいので、Uターンして戻ってきました( ;∀;)
何度も足を運んでもらい申訳ないです((+_+))

リビルトミッションなのにーーーーー!!

って事で第2号のリビルトミッションに交換してもらうことになりました。。。

そして、固着もないので、さくさくっとくみ上げて、試乗して、今度はよかった^^

綺麗に入るようになりました♪♪

で、無事納車になりました。ありがとうございます♪



それにしても、短期間で3回ミッション乗せ換えはさすがに疲れました((+_+))
ですが、乗せ換えしたい人いれば、ご連絡くださいね~♪

リビルトミッションも思っているよりも安いです♪♪
そして、工賃も思っているより、安いですwww


滑っている人はまずお問合せください^^

090-7224-9523
ヒラサワ

ロンゲを結んでいましたが、今は短髪のさわやか青年になりましたので、
お気軽にお問合せください^^


オシマイzzz

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^




ワコーズ ラジエター 添加剤  オールペン?

$
0
0
こんばんは^^

だんだん熱くなってきましたね…

って言うことは旧車には負担がかかる時期になってきました。

まずは水温を気にする季節ってわけです。

そこで!!!ワコーズのクーラントブースターがおすすめ♪♪
真ん中のやつです。
イメージ 1
オーバーヒート防止、LLCの寿命延長!!性能復活!!!

はい。そういうことです。
簡単に書きますと、これを入れたからって、普通より冷えるわけではありませんww

じゃなんで、いれるんだよーー!!って事ですが、だんだんラジエターの液が劣化していきます。
不凍液として・・・エチレングリコール

これは劣化しません。なくなりません。

防錆剤として・・・リン酸塩系物質がだんだん劣化していきまして、防腐効果、クーラントの性能低下、
クーラントの泡立ちが起きます。

って言うことは泡立ちや、防腐効果を復活させてあげよう!!っていう事です^^

普通にラジエター液交換すれば問題ないですが、金額は5千円以上はします。

ですが、これは1600円+消費税でラジエター液が元気に復活します!!って話です♪
もちろんすごく錆びが多い茶色のラジエター液に入れてもよくないと思いますが、
見た目は普通だけど、性能が落ちてる。っていう車両にはもってこいです^^


さてそして、エアコンを使う季節になり、燃費が…

そんな時はこれです^^

パワーエアコンプラスです^^ 
ワコーズのうたい文句としては、-2度の体感!!!
イメージ 2

らしいです^^

もちろん真夏に車内が冷えるに越した事はありませんが、自分的には一緒に入って居る添加剤によって、
コンプレッサーの負担がなくなり、燃費がよくなるって言う方が気になる!!

って言う事で自分の車にも入れてます^^ 

これも施工込みで3000円 ぽっきり!!!

って言うことで数に限りもありますので、お早目にーー^^
今入れれば夏も快適に過ごせますよーーー!!

燃費もよくなり、夏過ぎたころにはチャラになるくらいじゃないでしょうか^^




っていう宣伝はここら辺にしときまして、

軽バンもペイントさせて頂きました^^

今回はドアの中はなしで外側だけのペイント!
艶がなくなり、カサカサになっていたので、つやつやに変身ですw

ドアなし、屋根は磨きのみ。でやらせて頂きました♪
とはいっても、ダメな部分は鉄板出してサフェをしっかり塗っていきます。
イメージ 3

イメージ 4


こんなペイントや補修もやっとります♪
しかもこの軽サイズならとってもお安くできますので、気になる方はご連絡ください^^
安いといっても、しっかりクリア2回入れてますので、普通につやつやになります!
イメージ 5
無事納車させて頂きました。ありがとうございます(^^♪


そして、ワコーズレックスも施工させて頂きました♪♪
一緒にオイル交換や、色々やりました。
久しぶりの大量の煙で興奮しましたw
イメージ 6
こんな感じで点滴みたいに、負圧部分から液を吸わせていきます。
排気量によって量が違いますが、大体40分位かけて、ゆっくり点滴していきます^^
イメージ 7


お時間ある時にでもちょっくらやっていってください^^
エンジンが体感できる位軽く回るようになりますよー♪

ちなみに調子が悪いエンジンを直す効果はありません。。。
調子よく保つ為に添加剤を入れるって感じです^^

簡単に言えば、台所の油汚れ… たまったら落とすの大変ですが、 たまる前に落とせばいい状態が保てます♪
もちろんたまった汚れも少しずつですが、綺麗にしていきますよ^^

この車だといくら!?

など簡単に金額も出せるので、お気軽にメール、電話などでご連絡ください♪♪

エンジンのスラッジにはワコーズのフューエルワンを数滴たらして、磨くと綺麗になります^^


最近の車は黙っていても20万キロは走る!?って思われがちですが、新車のクラウンで
3年オイル交換無しで走って、オイル無くなってエンジン止まった。なんて話もあるくらいですから、
オイル管理、点検はしっかりしてあげてくださいねー♪



オシマイ

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^







67リビエラ リトラ修理 etc…

$
0
0
こんばんは^^

GW真っ最中ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?^^

天気がいいせいか、いつもより若干のんびり気味に作業しています^^


さて、結構時間がかかってしまったリビエラですが、何とか完成致しました^^ 

昔よく一緒に走っていた方が新たに車両を購入したということで作業させて頂きました♪

まずは、グリル回りの錆びがぼこぼこ出てしまっていたので、綺麗にしたいって言うことで作業開始です^^

錆びがでてぼこぼこしています・・・・まずはこれを全部無くすところからスタート・・・
イメージ 1

グリル回りを外すのに、バンパー脱着が必要です…

イメージ 2
イメージ 3

そして、凸凹を削り、サフェからの、オーナーご希望のオリジナルカラーにムラサキパールで3コートパールでペイント^^
イメージ 4
イメージ 5

パールが怪しく光っていい感じ^^

そしたら、コアサポの汚れがきになるということでリフレッシュ^^
しっかり剥がしていきます。
何が大変って剥がすのが一番大変ですよね汗 助っ人ハーフ外国人のパワーを借りました^^
イメージ 6

そして、サフェからのペイント
イメージ 7

イメージ 8


からの~フェンダーと、ピラー横が錆びで穴が開いてたいので、板金

イメージ 9
イメージ 10
イメージ 14

イメージ 11

イメージ 12

ピラーの錆びは削れるだけ錆びを削って、ガラス横で溶接ができないので、パテで埋めてサフェ!
イメージ 13

からの~エンジンオイル交換^^

今回はご指定で、ルーカスのHOT ROD &CLASSIC 20W-50 と、スタビライザーです^^
イメージ 15
オイルフィルターを外すとフレームにべっとり…汗 なんて構造だ・・・
イメージ 16



そして、さらにさらに、リトラのモーターが動かなかったので、別のモーターを付けて直しました^^

もともとのモーターをばらしても全然うんともすんともだったので、中古であったタウンカーのPWのモーターを2個使って直しました^^

まずはばらして、センターの長い部分をカット。粉々のブッシュを代用品にて、直し、グリスをしっかりつけて復活!
イメージ 17

先端に純正っぽくした突起物を溶接^^
イメージ 18
組み付けて左右完成^^
イメージ 19

そしてうまくいくマウントを考えて、装着^^

イメージ 20
ダイレクトにモーターなので、スピードは速いですが、無事完成です!


そして、リアをチェックしてると、ブレーキホースから燃料もれ・・・
イメージ 21
燃料タンクを下にずらして、無事交換です!
結構やばいっすね( ;∀;)
イメージ 22


そして、さらに、フロントベアリングにガタがあり、グリス入れ替えで増し締めでやりました!!
片側ですが、水が入ってしまったのか、乳化してるのか、色が全然違うグリス?
イメージ 23

ベアリングもグリスが固まってました。
これを綺麗に中のグリスを落とす勢いで、綺麗にしていき、
新しいグリスで古いのを何度も抜き替える。

新品より、手間がかかります汗
イメージ 24

あとはデフオイルも交換しました。

ヘッドライトが閉まっている所。  ボンネット空いてるとへんな感じですね笑
イメージ 25


ブログだと一瞬なのに、なんだかんだで1か月以上お預かり・・・・お待たせしました。

そして、ありがとうございます♪♪





夜食にーっていってDさんから差し入れをもらったり、
イメージ 26

体を考えてって言って野菜ジュースをもらったり、
イメージ 27

タイヤ交換に来てくれたM山さんに頂いたり^^
イメージ 28

ダッジマグナム購入のKさん 工場用、家用までありがとうございます♪
イメージ 29


みなさん本当にありがとうございます♪♪

今一番いい季節なのでいっぱい走るからタイヤが心配!!って人がいれば、
13インチ ホワイトリボン 4本は在庫ありますので、ご連絡ください^^


それではオシマイzzz

Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^

speed and custom show 2016

$
0
0
こんばんは^^


本日は2016年5月8日に名古屋のポートメッセで開催されたspeed and custom show (以下 スピカス)

の写真をばーーっと乗せます^^
まずは室内に止めてある車両から~


一番見入ってしまったのが、この車両で、グラデーションが素敵すぎました・・・。 色々な角度からみるのがとっても素敵でした~!

イメージ 1
イメージ 24

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 29
イメージ 30
イメージ 22


どれもこれも、クオリティー高くて、目の保養になります^^  色々盗める技術を盗んだり、アイデアを勉強したりしたいですね~^^


そして、アウトドア?
イメージ 25
イメージ 26
イメージ 27


そして、自分のも・・・
終わってからいうのもあれですが、今回のアピールポイントは、普通5.5Jリバースが入らない車両ですが、フェンダー膨らませて、叩いてできるだけ自然に入れた所ですw
とかいっても、アウトドアには7Jリバースが入って居るコルベアがいるので、アピールにならずwww

後はTOP塗装も、ボディーもエアサスも仕事の合間に結構突貫で進めたので、粗などはありますが、時間かけてやってもどうせ、粗はでるので、結果同じなのでいっかwwいずれ時間ある時にでもやりなおせればいいです。

あとは前日搬入の前日5月6日に車検が受かりバンバー取得できました^^ ナンバー枠に入らないので、検査官が曲げてつけろっていうので、まげてつけたままです。。。w
国内新規だったので、4月中旬から準備してましたが、意外と時間がかかり、焦りましたが、無事間に合ってよかったです^^ オイルもれはあるものの、ノントラブルで800キロ 家族を乗せてかえってこれてよかった^^
さて、細かいオイル漏れ、エア漏れをゆっくり直していこうww

物珍しさも手伝い、色々な人に写真を撮ってもらえたので、それだけでも大満足。進化させて、いずれまた出せればいいな~。なんて思ってます^^ 
イメージ 23

名古屋方面にきたら、帰りはさわやか寄らないと!って事で浜松インターで下車。

まさかの さわやか50分待ち…もちろん 待ちますwww


車内で寝そうな所で大きな熊さんに襲われそうになり、焦って車の外へ・・・

浜松の熊さんが思ったより大きいので、背伸びしたのは当然の話。
でも1気筒だったよ。俺のには大きく8って書いてあるのに^^
イメージ 28

で、おなかいっぱい食べて、浜松を出たのが23時位…家についたのは4時過ぎ( ;∀;)

ですが、トータルめちゃくちゃ楽しかったです^^

名古屋の優しいお兄さん、青〇さんにおいしいみそかつをごちそうになり、そして、ホテルまで送ってもらったり^^

埼玉来た時はどこに連れていこうか悩んでますが、ガストとマックくらいしか行ったことがないので、
まずは誰かにおいしい所連れて行って貰おうと計画しとりますww



さて、、、、遊んだあとはお仕事の続きを・・・・



オシマイ


Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^




Viewing all 186 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>