Quantcast
Channel: Cal Classicsのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 186

1963 インパラコンバーチブル ローライダー^^

$
0
0
おはようございます☺

結構ばたばたしてまして、ブログ更新完全に忘れてます汗

そして、そして、まとめて書くからほぼ写真だけっていう悪循環でございます。ハイ。

さてさて、 インパラ1964ワゴンから乗り換えの、1963コンバーでございます^^

実は僕も、ベルエアワゴンを乗って居た時、すごーーくコンバーがほしくて、コンバーに乗り換えたって過去があるので、その気持ちはすごくわかります^^ハイ

さてさて、今回作業させて頂いたのは、フェンダースカート取り付け、3連メーター取付、フロントサスペンションカット でございます。

完成図
イメージ 1
フロントゆるく車高下げました^^

フェンダースカートは取り付けが大変で、大変で…形も合わないし、フックはひっかからないし…

何とか無事、落ちないように固定させて頂きました☺

メーター関係がなく、乗っていても、とても心配だったので、取付させて頂きました!

水温が表示されていると、逆に心配になるっていうのもあるんですけどね笑

ですが、古い車の場合、現状の車の状態をしっかりわかってないと、危ないです!
油圧が上がってなくて、乗ってたら、エンジン壊れますし… 
オルタネーター壊れたら電圧あがらないし、
この激熱な夏なので、水温もとっても気になりますし( ;∀;)
イメージ 2
今度はもっとしっかり写真とって、作業報告につとめます( ;∀;)

差し入れまで頂いて、本当にありがとうございます‼
イメージ 3



そして、アッパーの角度がヤヴァイ タウンカーも作業させて頂きました^^

イメージ 4
14インチから13インチ化させて頂いて、
ホイール キャンディーペイント
スプーンアッパーアーム 取付
リア、ハイドロポンプ取り付け

知らない人が見たら、フロントタイヤ壊れてるって思うんだろうな~笑

荒いコンパウンドで、表面の汚れを取って、
マスキングして、
ミッチャクロン吹いて、
キャンディーペイントして、
クリアーで閉じて終了でございます。

イメージ 5

格好良く出来ました^^ yokatta
イメージ 6

取付で、キャリパー削り&スペーサーで ギリギリホイールかわしてます。

ですが、フロントのブレーキパッドを新品にすると、クリアランスが変わるので当たる可能性あります。。。ハイ。
削って、合わせて、削って、合わせてを10回位やると完成します笑

鉄粉と汗で、Tシャツが錆びまして、ゴミ箱行きになりました( ;∀;)

みなさん、削る時は、タワーに鉄粉が噛まないように気を付けてください☺
ノックオフが締まらなくなりますよー汗
イメージ 7

いつもいつも色々ありがとうございます^^

次はポンプヘッド&モーターやりましょー♪


さてさて、ベンツのホイールもペイントさせて頂きました!!
イメージ 8

ありがとうございます^^

アームロールもブルーからホワイトにオールペイントさせて頂きました。
イメージ 9

ありがとうございます^^


軽自動車の電動ファンが壊れて、エアコンが効かない!って事で、交換させて頂きました☺

写真これしかない…
イメージ 10
ありがとうございます^^

スーパーお待たせしてしまった、テールの枠もレインボーフレークでギラギラになりました☺
イメージ 11

ありがとうございます☺

まだまだいっぱいネタはありますので、近々更新出来る事を祈っております。ハイ。

オシマイ


Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
ryuraika@yahoo.co.jp
定休日:土曜日
営業時間11:00~21:00からの~電話ください^^

昼間は出たり、入ったり、出たり、出たりが多いので、
お越しの際は一本電話頂けると助かります^^


Viewing all articles
Browse latest Browse all 186

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>