こんにちは^^
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
そして、配管の中を綺麗にして、各種Oリング新品に交換して装着!![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
![イメージ 12]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
土曜日ですが、事務所に用事があたので、ブログ書きます^^
ビックブロアムのエアコン修理&PW修理&ブレーキライン引き直しで致しました^^
他の車屋さんで中古のコンプレッサーに交換したけど、ダメだった・・という事で入庫しました^^
コンプレッサー
オリフィスチューブ
アキュームレーター
各種Oリング
コンデンサー掃除
こんなメニューでしっかり修理しました^^
まずはダメな奴の取り外し…
結構ゴリゴリ音がでちゃってます・・・
そして、オリフィス
鉄粉なのか破片なのか…汚れてます。
そしてアキュームレーター
ちょうどハイドロシリンダーが当たって穴が開いてます。。
これじゃガスも抜けるし、エアコン効かないですねー( ;∀;)
純正の位置がここ
これを移動させてここ
後ろにオフセットさせてます^^
ホースの角度や、向きなどで、地味に大変だったのはいうまでもありませんww
そして、コンデンサー取り外して、掃除
結構綺麗になりました^^
本当はここも新品にすれば言うことなしだったんですけどね(´・ω・`)
まだ使えそうだったので使える部分は使います^^
そして、コンデンサー前に付いてるゴム?が切れて片側なかったので、作製!
片側から形作って、
左右取り付けて完成^^
こんなゴムですが、走行中にグリルからの風が全部コンデンサーを通っていくように作られていて、
エアコンがキンキンに冷えるのに大切な場所になります^^
そして極め付けで、室内のエアコンスイッチ故障で
エアコン効かず・・・w
中古部品探して、無事冷え冷えになりました^^
そして、PW修理も^^
最初見た時はスイッチのコネクタが抜けてたので、それで動いたかと思いきや…
ちょっと動いては、とまる。ちょっと動いては止まるを繰り返し…
電気はしっかり来てたので、モーターがダメなんだなと…
取り外した部品。
レギュレーターも取り外して、モーター交換して無事動いて終了^^
95年あたりのタウンカーよりは楽かな~ってイメージでした♪
そして、ブレーキライン&ホース交換。。。
リアのABSからデフのブレーキホースそして、各ブレーキシリンダーまで全部交換です。
リアに行く途中でフレームの中でブレーキパイプが錆びて腐って穴が開いてました。。。
途中から繋げる手もあったのですが、どこも同じように腐っていたので・・・
しかも 1本で後ろまで行って、二つに分かれてると思いきや・・・
フロントからリアまで2本で行って、デフのブレーキホースも2本って感じで、豪華な感じです。ハイ。
車両から取り外したブレーキパイプたち。。。
ダブルフレア作って引き直しでございます。
そして、ハマったのがエア抜き…
いくらやっても左リアのエアーが抜けない…抜けないって言うかエアーが出続ける感じ・・・
そこで某カスタム屋さんへお電話して、ご相談させて頂きまして・・・
無事完了^^ お忙しい所ありがとーございます♪
ブレーキラインに穴が開いてたので、マスターシリンダーの中のブレーキオイルも空になってたので、
まずはマスターからエア抜きして、一通りやって無事完成^^よかったよかった。
無事納車完了しました^^遠い所ありがとうございます♪
そして、プリウスアルファーのローター&キャリパーペイント^^
そして、オールペイントのフェアレディZの屋根をブラックへ^^
オールペイント作業進めてますので、もう少々おまちくださいましーーー♪
エアコンガスももう一箱使い切ってしまった( ;∀;)
やっぱり涼しい車内は手放せませんからね~♪
オシマイzzz