こんばんは^^
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
このざらざらを綺麗にシボを取って塗装です。結構大変なんです・・・はい。![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
最近は昼は外出外出の連続で、暑い工場から逃げ出しています♪これからもっと暑くなると思と
やる気も気持ちも・・・モチベーションあげていかなきゃっすねー!
って事で早速ですが、自分の車やりましたww
コルベアのドア内からペイント!
下色シルバーからのキャンディールートビアーーーーッチ!
この茶色の部分が内装の部分です^^
早く内装色入れて、外装にとりかかりたい所です。はい。
そして、MPVのローダウンサスカットと、ホーン交換も完了&納車です。
フロントからーー
ローダウンサスカットして、まん中に見えるバンプも半分位にカット!
もともとローダウンサスを1巻切ってあったのを、プラス1巻半位切りました!
そして、ホーン交換。
MPVは下の方にあるので、下から交換しようと思ったら、エアホーンのエアー部分がコンデンサーの横についてて、それを取る為には、ホーン交換なのにバンパー外さなきゃでした汗
これが問題のエアホーンのエアー部分。
こんなもんはポイですよ。ポイ!
そしてコレがホーン部分!
しかも配線繋がってなかったですw
そして、取り付けたのが、エアホーン風ホーン。 いい音しましたw
ローダウン具合はコレ位・・・
リアがラテラルになるので、これ以上さげるにはフェンダーの耳折りしたり色々しなきゃっすね。
フロントも意外と低くて、これ以上だと、結構面倒な車になります汗
現行クラウンのエアロを塗ったりもしましたーー!!
急ぎだったので、夏なのに、あぶったり。。。
完成!! 以前キャリパー塗った車両です!
そういえば、キャデラックの車検であずかりした車両で
車検に持っていく途中でいきなりのハイドロトラブル・・・
突然前後両方車高があがらなくなるってトラブル・・・
スイッチを打つと、ソレノイドのカチカチ音だけで、モーターが回らない。
その場で調べてみると
①バッテリーは生きている。
②電圧計で計るとモーターまで電気は来ている。
③モーターとバッテリー直結すると、車高があがる。
④電圧計で調べるとソレノイドは生きている。
少しだけはまりました。。。。
アース不良を疑って、アースを見るも、しっかり止まってる。
原因はこれです・・・バッテリー直結で繋いでる配線が抜けて、すこーーしだけ、端子にあたってたんだと思う。
電気は流れるけど、モーターを回すほどの電力は流れないって落ちでした・・・
しかもビニールテープで巻いてあったので、抜けてないようにみえました・・・
触って確認したら、ヌルっと抜けましたw
しっかり圧着工具でかしめてOK!
ポンチや、金槌で叩いても抜け安いので、高いですが、圧着工具を買うか、お店でやってもらってくだぱい。
あとあと面倒になるだけですよーー!!
マークツーの予備車検も完了! いかすーーー♪♪欲しくなっちゃいましたww
オシマイ
Cal Classics (キャルクラシックス)
埼玉県上尾市平方757-2
048-779-8292
090-7224-9523
定休日:土曜日
営業時間10:00~20:00からの~電話ください^^